top of page
misty-rose-abstract-wallpaper-image.jpg
top
福祉車両.PNG
syougai_yoko-01.png
シルバーカー 2.PNG
日常生活自立支援事業
日常生活自立支援事業
あい・あいサービス
軽い認知症、知的障がい、精神障がいなどの理由で、「自分ひとりで福祉サービスを利用すること」や「預金の出し入れや公共料金の支払い、重要書類を保管すること」などに不安をお持ちの方に対し、契約に基づいて支援を行います。

①福祉サービス利用援助
・福祉サービスを使いたい方への情報提供や契約のお手伝い、郵便物の整理、行政手続きの支援など。
②日常的金銭管理サービス
・福祉サービスや医療費の利用料金、税金や保険料、公共料金、家賃の支払い支援など。
③書類等預かりサービス
・預金通帳や銀行印、権利証などの預かり。

利用料
1時間1,200円(その後30分ごとに600円) ※書類預かりサービスは月額200円
手話サークル

毎月第2・4月曜日 19時30分~21時
 

鳥取県西部ろうあ協会に所属する当事者が講師となり、手話の普及活動を行っています。ご興味のある方は気軽にお問合せください。

手をつなぐ育成会(事務局)
知的障がい児者の権利擁護や政策提言のため結成された全国的な組織です。日吉津村手をつなぐ育成会では、福祉制度やサービスについての勉強会や、本人会員を交えてお花見やぶどう狩りなどの交流会をしています。
見守り訪問事業
お困りごとがある方を職員が定期的に訪問し、日々の暮らしの様子についておうかがいしながら、必要に応じて適切な機関やサービスにつなげます。お気軽にご相談ください。
​参加支援事業
社会とのつながりが途切れてしまった方を支援し、通いの場・集いの場など適切な制度やサービスに繋げます。ご家族・支援者からの相談にもお応えします。
見守り訪問事業
生活困窮者自立支援事業
自立相談支援事業
生活困窮者及び生活困窮者の家族や関係者からの相談に応じ、丁寧な聞き取りを通してそれぞれの状況にあったプランを作成し、資金の貸付や就労支援など必要なサービスにつなげます。
あい・あいサービス
手をつなぐ育成会
手話サークル
ボランティアセンターひえづ”ほほえみ”
介護保険で対応ができない生活支援を「社協独自のサービス」で補います。

○利用対象者
① 村内に住所を有し、会員登録をしている方
② 社協サービス利用、または事業に参加されている方
③ その他、特に必要と認められた方

○利用できる内容

① 介護保険の認定者で、ケアプラン外での臨時的利用
② 介護保険サービスでは非該当となる生活援助
③ 有償運送事業の利用で医療機関搬送等に係る介助や医療機関内での同行介助
④ その他、特に必要と認める内容

○料 金
ゴミ出し 可燃・不燃ごみ出し1回 300円

生活援助 同行介助 30分以内 600円 30分を超えて以降30分増すごとに 500円

乗降介助 有償運送利用時の移乗・移動介助1回 100円
​参加支援事業
物品の貸出事業
生活困窮者自立支援事業
村民を対象として、介護保険外の利用による車イスの貸出しや、お孫さんが一時的に帰省される時等に必要なチャイルドシートなどの物品の貸出事業を行います。

・車イス:1ヶ月1,000円(月単位)
・チャイルドシート:1日100円(日単位)
・テント( m× m):1週間 3,000円
・ニュースポーツ用具:無料(使用日等はご相談ください)
物品の貸出貸出事業
​▶ホーム
司法書士相談
〒689-3553 鳥取県西伯郡日吉津村日吉津973-9
TEL:0859-27-5351 FAX:0859-27-5931
MAIL:hiezunet@orange.ocn.ne.jp
社会福祉法人 日吉津村社会福祉協議会
top-01.png
doc00058320240611133804.png
logo-01.png
〒689-3553 鳥取県西伯郡日吉津村日吉津973-9
TEL:0859-27-5351 FAX:0859-27-5931
MAIL:hiezunet@orange.ocn.ne.jp 
bottom of page